疾患や症状に適した経穴やツボ、皮膚、筋肉など細い針を刺入したり、艾を置いて燃焼させたりなど、生体に刺激を加えることで元々身体に備わっている自然治癒力を高めて身体の調子を整えていく治療法です。
鍼について
極めて細いステンレス製の鍼(長さ約15mm~48mm、太さ直径約0.10mm~0.20mm)を用いて、身体の部位に応じて刺入いたします。
目的の深さまで刺入し直ぐに抜く単刺術、
刺入中もしくは目的の深さまで刺入して鍼を上下に動かす雀啄術、
刺入した鍼を回旋させる回旋術、
刺入した鍼をそのままとどめておく置鍼術など、様々な技法があります。
また、刺入した鍼を電極にして低周波の微弱な電気(パルス)を通す方法もあり、
いずれの方法も鎮痛や筋緊張緩和、血液循環改善などに効果のあります。
また、置鍼した鍼の柄に球状の艾を差して燃焼させることで、鍼の機械的刺激と灸の温熱刺激を同時に与える灸頭鍼という方法もあります。
他にも刺さない鍼もあり、
鍼を刺入せず専用の道具で皮膚を摩擦・接触・押圧するだけの施術法もあり、
小児の夜尿症・夜泣き・疳虫・風邪予防などの治療には、小児鍼を用います。
当院では、安全性を考え、鍼は一本ずつ滅菌済みのディスポーザブルを使用しておりますので安心、安全で鍼施術を受けていただけます。
灸について
灸とは、艾を用いてツボなどに熱刺激を加える方法で、「やいと」と呼ばれることもあります。
方法として、艾を直接皮膚の上で燃焼させ灸の痕を残す有痕灸と、灸の痕を残さない無痕灸の大きく2つに分けられます。
有痕灸には、良質の艾を糸状~半米粒ほどの大きさの円錐形にし、直接皮膚上で燃焼させる透熱灸や、イボやウオノメを灸の熱で焼き切る焦灼灸があります。
無痕灸には、米粒ほどの艾を直接皮膚上で燃焼させ、患者の気持ち良い熱さで消火あるいは艾を取り除く知熱灸、艾を皮膚から距離を置いて燃焼させ、輻射熱で温熱刺激を与える温灸、皮膚上に生姜・にんにく・味噌・塩などの介在物を置き、その上で艾を燃焼させる隔物灸などがあります。
当院ではせんねん灸や棒灸、箱灸を用いて灸施術することが多いです。
無痕灸なので患者様には心地いい熱さで施術を受けていただけます。
鍼灸の効果、適応症について
肩こりや腰痛、神経痛、関節痛などに適応していますが、他にも多くの症状や病気などにも効果が期待されます。
鍼灸には血液循環を良くしたり、免疫細胞の増加・活性化に作用があります。また、内臓の働きを調節する自律神経を整え、身体の持つ恒常性維持機能を高める働きもあります。
ヒトの身体には病気やケガを自分で治す自然治癒力や、外から入ってくる病原体から身を守る免疫力が備わっています。
鍼灸治療はこのような反応を利用して、皮膚や筋肉に目には見えない小さな傷を作り、筋肉の血液循環を改善して肩こりや腰痛などを治したり、怪我を負った部位の修復を促進したりします。
また、人の身体には痛みを抑制する様々な仕組みが備わっています。
鍼灸の刺激には、痛みを抑制する仕組みを働かせるきっかけになり、その結果として鎮痛効果を発揮します。
さらに、身体には皮膚や筋肉などに刺激が加えられると自律神経の活動が変化し、自律神経が支配する臓器・器官の働きが反射的に調節される仕組みも備わっています。
その結果、睡眠の質が向上したり、胃腸の調子を整えたり、ホルモンバランスが整えられたり、免疫が活性化されたりなどで全身に効果が引き起こされて身体の不調の改善に繋がっていきます。
鍼灸の施術でご質問やご不明な点などがあればいつでもご相談下さい。
鍼灸治療
10分 1500円〜
営業時間・アクセス
スケジュール表
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
| 12:00~22:00 | ● | ● | × | ● | ● | ● | ▲ |
※日曜日・祝日:12〜21時の営業時間
定休日:水
店舗情報
大阪府大阪市都島区東野田町4-7-18菊本ビル3F
京橋(大阪)駅から200m
大阪城北詰駅から660m
大阪ビジネスパーク駅から730m